水痘・帯状疱疹ウイルスの感染によって発症しますので、水痘(水ぼうそう)を経験した人にだけ起こります。
頭部から下肢までの左右どちらかに、小水疱が帯状に生じます。顔に出来ると顔面神経麻痺、内耳の障害によるめまい・耳鳴りなどが起こることがあります。ピリピリ、チクチクした痛みから始まり、しばらくするとその部分が赤くなり、やがて水ぶくれになって、神経痛のような激しい痛みを伴うようになります。
帯状疱疹の治療にあたっては、ウイルスの増殖を阻止して治癒を早める抗ウイルス薬や対症療法として消炎鎮痛薬が用いられます。痛みがひどい場合は、神経ブロック療法を行って痛みを止めたりもします。
痛みが始まってから水ぶくれが治るまでの期間は、通常は3週間~1ヶ月くらいです。痛みは水ぶくれが治る頃に消えますが、治った後も長期間にわたってしつこく痛むことがあります。これを帯状疱疹後神経痛と言い、高齢者に多く見られます。
帯状疱疹後神経痛は、ウイルスによって神経が破壊されることが原因と考えられています。したがって、治癒に時間がかかるほど、また発症時の痛みが強いほど、帯状疱疹後神経痛に進みやすくなります。
帯状疱疹は、いち早く皮膚科を受診して早く治すことが大切で、これにより帯状疱疹後疼痛の発生頻度を少なくすることが出来ます。発疹が出る前に痛みだけ生じることが多くあります。体の左右どちらかのみに痛みが出てきた場合は、早めに受診してください。
ワクチンにより、帯状疱疹の発症を半分程度に抑えることができます。50歳以上になると罹患する可能性が高くなるため、早めのワクチン接種をお勧めします。
■院長 | 水木 大介(日本専門医機構認定 皮膚科専門医、医学博士) |
---|---|
■診療科目 | 一般皮膚科・アレルギー科 |
■住所 |
〒157-0062 世田谷区南烏山6-4-29 南烏山アスピィレーションビル2F 1階にそうごう薬局、3階に石戸谷耳鼻咽喉科、4階に千歳烏山メンタルクリニックがあります |
■TEL | 03-5969-8631 |
■最寄り駅 | 京王線 千歳烏山駅 徒歩1分 芦花公園駅 徒歩12分 |
1月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
30 休 診 | 31 休 診 | 01 祝日 | 02 休 診 | 03 休 診 | 04 休 診 | 05 休 診 |
06 診 療 | 07 診 療 | 08 休 診 | 09 診 療 | 10 診 療 | 11 午後休 | 12 休 診 |
13 祝日 | 14 診 療 | 15 休 診 | 16 診 療 | 17 診 療 | 18 午後休 | 19 休 診 |
20 診 療 | 21 診 療 | 22 休 診 | 23 診 療 | 24 診 療 | 25 午後休 | 26 休 診 |
27 診 療 | 28 診 療 | 29 休 診 | 30 診 療 | 31 診 療 | 01 午後休 | 02 休 診 |
2月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
27 診 療 | 28 診 療 | 29 休 診 | 30 診 療 | 31 診 療 | 01 午後休 | 02 休 診 |
03 診 療 | 04 診 療 | 05 休 診 | 06 診 療 | 07 診 療 | 08 午後休 | 09 休 診 |
10 診 療 | 11 祝日 | 12 休 診 | 13 診 療 | 14 診 療 | 15 午後休 | 16 休 診 |
17 診 療 | 18 診 療 | 19 休 診 | 20 診 療 | 21 診 療 | 22 午後休 | 23 祝日 |
24 祝日 | 25 診 療 | 26 休 診 | 27 診 療 | 28 診 療 | 01 午後休 | 02 休 診 |