いぼ(尋常性疣贅)は、パピローマウイルスが皮膚に感染することによって生じます。小児や若い人の手足に好発し、顔にできることもあります。足底にできたものは、長い間「うおのめ」と間違えられていることもあります。
いぼは、自然治癒することもありますが、放置しているうちに大きくなったり、他の部位へ伝染ったりすることが多いので、初期(数が少なく、小さいうち)に治療を受けることが大事です。
治療方法はさまざまありますが、いずれの方法でも「いぼ」をすぐになくしてしまうことは困難です。できた部位によっては、非常に治りにくい場合もあります。何回か治療を繰り返して、少しずつ治していきます。
主に液体窒素を使用した凍結療法が行われますが、その他内服療法や外用療法があります。個々の患者様にあった治療法を選んでいきます。
特に小さなお子様には、なるべく痛みの少ない治療法をご提案しています。
当院では、液体窒素による冷凍凝固処置にクライオプロというスプレー式を採用しております。
従来は綿棒を使用した治療が主流でしたが、綿棒に比べて治療が短時間で済み、また痛みが少ない治療法です。
綿棒同様、保険診療となります。
■院長 | 水木 大介(日本専門医機構認定 皮膚科専門医、医学博士) |
---|---|
■診療科目 | 一般皮膚科・アレルギー科 |
■住所 |
〒157-0062 世田谷区南烏山6-4-29 南烏山アスピィレーションビル2F 1階にそうごう薬局、3階に石戸谷耳鼻咽喉科、4階に千歳烏山メンタルクリニックがあります |
■TEL | 03-5969-8631 |
■最寄り駅 | 京王線 千歳烏山駅 徒歩1分 芦花公園駅 徒歩12分 |
1月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
30 休 診 | 31 休 診 | 01 祝日 | 02 休 診 | 03 休 診 | 04 休 診 | 05 休 診 |
06 診 療 | 07 診 療 | 08 休 診 | 09 診 療 | 10 診 療 | 11 午後休 | 12 休 診 |
13 祝日 | 14 診 療 | 15 休 診 | 16 診 療 | 17 診 療 | 18 午後休 | 19 休 診 |
20 診 療 | 21 診 療 | 22 休 診 | 23 診 療 | 24 診 療 | 25 午後休 | 26 休 診 |
27 診 療 | 28 診 療 | 29 休 診 | 30 診 療 | 31 診 療 | 01 午後休 | 02 休 診 |
2月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
27 診 療 | 28 診 療 | 29 休 診 | 30 診 療 | 31 診 療 | 01 午後休 | 02 休 診 |
03 診 療 | 04 診 療 | 05 休 診 | 06 診 療 | 07 診 療 | 08 午後休 | 09 休 診 |
10 診 療 | 11 祝日 | 12 休 診 | 13 診 療 | 14 診 療 | 15 午後休 | 16 休 診 |
17 診 療 | 18 診 療 | 19 休 診 | 20 診 療 | 21 診 療 | 22 午後休 | 23 祝日 |
24 祝日 | 25 診 療 | 26 休 診 | 27 診 療 | 28 診 療 | 01 午後休 | 02 休 診 |